川越在住筆者一押し観光スポット!川越熊野神社

川越熊野神社 鳥居 神社・仏閣

世界遺産熊野古道で有名な熊野三山のひとつ熊野本宮大社から分祀された開運・縁結びにご利益のある神社。

主祭神は伊弉諾尊(いざなぎのみこと)。伊弉諾尊(いざなぎのみこと)は伊弉冉尊(いざなみのみこと)とともに日本書紀で一番最初に出てくる夫婦の神様であることからも、縁結びにご利益がある気がしてきますね。

それでは拝殿でお参りするだけではもったいない、見どころの多い川越熊野神社のご紹介です。


足踏み健康ロード

川越熊野神社 足つぼ

川越熊野神社の中でも最もおすすめなのが、足踏み健康ロード。

私自身、この付近を通る際は必ずやります。お子様だと何食わぬ表情で通過していますが、大人はほとんどの方がイタキモチイイを実感出来るでしょう。足が軽くなり、散策の疲れが軽減されること間違いなしです。


拝殿と茅の輪

川越熊野神社 社

川越熊野神社 茅の輪

足踏み健康ロードの先には茅の輪と拝殿があります。

茅の輪をくぐることにより、日々の罪穢(けが)れを清め祓(はら)ってくれるそうです。

多くの神社では拝殿でお参りをして「さあ帰ろうか」となるところですが、まだまだ見どころがたくさんあります。


運試し輪投げ

川越熊野神社 運試し輪投げ

輪投げの右側にある加祐稲荷様にお参り後、輪を3つ持ち、試したい運気めがけて輪投げをするというもの。1つでも棒に入れば運気は良好だそうです。


銭洗い弁財天と宝池

川越熊野神社 銭洗い弁財天

こちらで銭を洗うと何倍にもなって帰ってくると信仰のある場所。

ザルとひしゃくが置かれています。


むすびの庭

川越熊野神社 むすびの庭

川越熊野神社 むすびの庭 お参りの仕方

縁結びにご利益のある神社だけに、このような場所も。

カップル以外に家族や仲間用のお参りの仕方もあります。


連雀町 太田道灌の山車庫

川越熊野神社 山車庫

川越といえば毎年10月に行われる「川越まつり」というくらい規模、来場者ともに多いイベントがあり、山車を持っている地区が30ほどあります。そしてそれぞれがその町の神社などに保管されており、こちらはその一つ。裏の公道側にまわれば、ガラス越しに中が見学できます。


御朱印

川越 熊野神社 御朱印

いかがでしたでしょうか。川越熊野神社は川越メイン観光スポットである蔵造りの街並みとその最寄駅である西武新宿線の本川越駅の中間地点に位置するアクセスの良いスポットです。

是非、立ち寄ってみてください。

・交通アクセス

①西武新宿線本川越駅から徒歩で7分
②東武東上線川越駅(西武新宿線本川越駅)からバスで(東武バス神明町車庫行きほか(蔵のまち経由)「連雀町」下車徒歩1分)

コメント